2017年3月26日日曜日

岐阜市初かな?シェア工房オープンしました

3月20日岐阜市に多分はじめてのシェア工房ができました。
私が高校生の頃に通っていた美術予備校の先生がオーナーです。
当時は人生で初めてこんなに楽しいことや人がいるのか!と初めて知った頃で、
今にして思えば、自我の目覚めの頃だったのだろうと思います。
以来、予備校仲間や先生とはつかず離れずな関係で今に至っています。
先生とはずっと年賀状のやり取りをしていて、なにかの時に会うきっかけが出来て、
こういうことを始めようと思うんだーという話を聞いていました。
そして、この春、オープンとなりました。
シェア工房は、sketch on (スケッチオン) という名前です。
         
自分では持てないような特殊な機材がいくつかあって、
色々なことにチャレンジできそうです。
▲道具の一部 きちんと整理整頓されています
▲ドアを開けたら2階まで吹き抜けで開放的です
 料理は、笠松でブルーリバーカフェという喫茶店を経営されている青井さんが担当。
▲自家製パンのサンドがすごくおいしかったです!
 お腹が空いていたのでモリモリ食べました、多分全種類制覇したと思います。
 前後しますが、シャンパンで乾杯。乾杯前のスピーチ中の先生。(中央)
たくさん人が集まって、2階にも視線を送りつつご挨拶。で「かんぱーい!」。

      

▲焼きプリンとシフォンケーキ♪
 ひとしきりお食事とお喋りをした後に、レーザーカッターでこんな事できるよタイム。

こんな時に限ってなかなかマシンがいうことを聞いてくれなくて、振り回される先生。笑

動画撮ってみました。
岐阜市では超有名なあの某甘味処のロゴをお試しでレーザーあてて出来上がりを
見せていただきました。
 出来上がりを触って確認する、皆の衆。クライアントさんも良い表情であります。


▲こんな風にハンコ&ケースもここで作ったものです!
このハンコをみせてもらって、繊細な文字もかなりきれいに作ることが出来るとわかり、
私もアトリエショップのハンコが作りたくなりました。とても素敵で、いいサイズ。


意外な繋がりがあったり、おもしろい人と出逢ったり、
濃厚な異業種交流会に参加したみたいなオープニングパーティーでした。

こんな風にレザーに模様を入れたりも出来て、
複雑な形にもカットできるのにはワクワクしました。
他にも、色々な機材があるのですが興味のある方はぜひHPをご覧ただければと思います。
        







右の写真の細胞みたいなレザーの作品は、
フェルトでとても素敵で個性的なバッグを作っておられる笹木敦子さんによるものです。
おしゃれで、海洋生物のような色や形がとてもツボです。↑みてください!

もっとどんなに素敵かすごいか書きたかったのですが、
機械に疎い私には難しかったです。
でも、まずは、なにか作りに遊びに行けたらいいなーと思ったりしてます。
そこで、いろんなジャンルのモノツクリの方々に出会って、
刺激をうけたり、一緒になにか作れたりなんかしたら楽しいだろうなって思います。
シェア工房は、sketch on (スケッチオン)はウェルカムで気持ちいい空間です。
何か作ってみたいけどどうしたらいいかわからない!
という方にもオススメな場所だと思いますよ。ほんとにおすすめ!
岐阜市内にこんな場所が出来てとにかく嬉しいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ

ランキングに参加しています。

ポチっと応援お願いします。とても励みになります★

いつも読んでいただいてありがとうございます。


 アトリエトコロテンオンラインショップ
お店が遠い方はコチラ↑からどうぞ!
オンラインショップはこちらになります(^ ^)

0 件のコメント: