こんにちは、アトリエトコロテンのトコロです。
数週間前だと思うのですが、やながせ倉庫団地に納品したバックキャッチピアスです。
小花がとてもかわいくて出し渋りしていたのですが、
材料を持ち続けてどうする!と我に返り商品にしたわけです。
私自身はイヤリング派なのですが、かわいく仕上がったので
どんな方に使っていただけるかな〜と、ワクワクしていました。
そして、数日前に、やな倉団地の管理をするSさんから連絡が。
「白いお花のピアスをイヤリングにしてほしいとお客様からのご希望有。可能ですか?」
というような内容でした。
 私は、基本的に店舗ではパーツ交換を無料で承っておりますので、
なんとかご希望に添いたいと思い色々考えてみました。
しかし、バックキャッチピアスである事、小花のモチーフの形状の問題、
持ち合わせのイヤリングパーツなどで、色々試してみたのですが
私の技術と材料ではデザイン変更をしないとイヤリングには出来ないと判断しました。
という事で、
デザインを大幅変更して、片方だけお直ししてお客様に画像で確認していただきました。
小花を下から上へ、デザインお幅変更で申し訳ないなと思い、
サービスでプラパールから淡水パールにグレードアップしてみました。
有り難い事に、お客様からは良いお返事をいただけたので、
もう片方も同じように仕上げて完成させました。
デザインは変わってしまいましたが、
清楚で可愛らしい印象で淡水パールに付け替えた事で上品さも加わった気がします。
しかし、ここまでしてしまうのは今後気を付けないといけないと
自分で反省しなくてはいけないと思いました。
お客様に喜んでいただきたい気持ちばかりになってしまったからです。
難しいですね、お直し代をいただくか否かをその時に判断できなかったです。
お客様に喜んでいただく事と、自分で出来る限るの精一杯のラインを
ちゃんと決めなくてはいけないと今回の出来事で学ばせていただく事が出来ました。
結果的に、気づきをいただきお客様には感謝することとなりました。
色々な経験は大切だなぁと改めて感じました。
それにしても、お客様は実物を見て気に入っていただけるかなぁ〜。ドキドキです。
↑↑↑ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします。とても励みになります★
いつも読んでいただいてありがとうございます。
お店が遠い方はコチラ↑からどうぞ!
オンラインショップはこちらになります(^ ^)




0 件のコメント:
コメントを投稿