2017年4月7日金曜日

私のお道具箱〜アクセサリー用〜

こんにちは、アトリエトコロテンのトコロです。
今回は、お道具箱をお披露目してみようと思います。
私はもともとイラストを描くところからスタートしました。
イラストで描くキャラクターをぬいぐるみやあみぐるみ、
刺繍などの手芸作品の制作をするようになり、
さらに、オーブン陶芸やアクセサリー制作をするようになりました。
興味のあるものにはジャンルを問わず色々とやってみる性格です。
急激に流行り始めたプラパン作品やレジン作品には手をだしていませんが。
イラストや手芸関連の道具は子供の頃からの延長でもあったので、
年月と共に揃えており気付けば自分の制作にはこれくらいで大丈夫というくらい
揃っていました。

本当にこの数年で始めたアクセサリー制作ですが、ちまちまネットショッピングで
素材を揃えていき、ここまでになりました。
これらの箱に入りきらないものもまだあるのですが、
素材が増える度に整頓して自分がわかりやすいように整えています
クリアボックスは、100円ショップでいつも購入しています。
色々試してこれが私には合うようです。
このクリアボックスは、淡水パール、プラパール、アクリルビーズを収納しています。
淡水パールにハマってから、付箋で素材のメモを袋に入れるようになりました。
 こちらは、イヤリングやピアスを作る時の材料やパーツを収納しています。
ここは、これでもきれいに整えた方ですが色々なものがゴッチャリしてます。
でも、自分がわかりやすいのでいいのです。笑
 こちらは、最も最近作ったお道具箱です。
天然石専用のクリアボックスですが1つに収まりきらず、100円ショップへ行って
クリアボックスを買ってこないといけないなと思っているところです。
どうしても好きな素材は多めに買ってしまうのが悪い癖でもあります。
なるべくすぐに、小さいジッパー付きの小袋に移し替えて、
エクセルで作った天然石素材一覧に値段や個数を入力しています。
また、各天然石の特徴も一覧にして、記録するようにしています。
地味で面倒な作業ですが、楽しい作業でもあります。
かるい宿題をするような気分で取り組んでします。
ネットショップで購入すると大きさの判断ミスをすることもあり、失敗は度々あります。
そういったもので、自分用に作ったり家族用に作って遊んだりしています。
こちらも100円ショップで買ったケースです。
これ、とても使いやすくてとても気に入っています。
ビーズや細かな金具、副資材を入れるのにぴったりでまとめていくつか購入しました。
写真のケースの中にはピアスやイヤリングパーツを入れています。
よく使うものは大量買いして袋に入れてまとめています。
私のお店ではピアスよりイヤリングをお買い求めいただくことが多く、
パーツ交換も無料で行っています。
そのため、ピアス金具が全然減らないのでちょっとした悩みです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ

ブログランキングに参加しています。

ポチっと応援お願いします。とても励みになります★
いつも読んでいただいてありがとうございます。


 アトリエトコロテンオンラインショップ
お店が遠い方はコチラ↑からどうぞ!
オンラインショップはこちらになります(^ ^)

0 件のコメント: